メカ丸の保全日和

生産技術・設備保全の備忘録

工場勤務10年以上のメカ丸が教える!失敗しないメガネの汚れ対策方法

どうもメカ丸です。

 

工場勤務の方でも"メガネ"をかけている方はたくさんいらっしゃるかと思いますが、工場勤務だとメガネのフレームに粉塵が付いたり、レンズに油汚れが付いたりすることがあると思います。

また冬場などマスクを着用してメガネを使用する場合に曇ってしまう事もあるかと思います。

汚れの放置はフレームのサビ、レンズのくすみの原因になります。

今回は拭くだけでは取れない、細かい汚れの清掃方法とコストパフォーマンスの良いくもり止めの方法を紹介しようと思います。

超音波洗浄機

私の今の職場では粉塵が多くどうしてもメガネが汚れていました。粉塵はメガネフレームの隙間に入り込みメガネ拭きで拭いたのみでは取れませんでした。鼻パッドの部分は水で洗い流しても中々落ちませんでした。そこで"超音波洗浄機"を購入しました。

unimed超音波洗浄機DL-240

使い方は

①タンク内の線まで水を入れます。

②洗浄したい物を入れ、電源を差し込みます。

③汚れが酷い場合、超音波専用洗浄液を1~2滴入れてください。

④電源をオンにし洗浄が開始されます。3分後に自動停止します。

⑤洗浄した物をティッシュで拭き取ります。

 

使用後は水を捨ててタンク内を軽くすすぎ汚れが落ちない場合はティシュで拭くだけでOKです。

メガネ拭きや水洗いだけの時と比べてメガネをかけた際にスッキリと綺麗になった感覚があると思います。

Ultrasonic Cleaner Detergent超音波専用洗浄液

水だけでは落ちない皮脂、汗、粉塵などの汚れをしっかり落とせます。私は洗浄液は週末に一度または業務内容的に汚れのひどい日などに使用している為、1本でもかなり持つのでリーズナブルです。

くもり止めクロス

メガネのくもり止め商品は色々な種類があります。ジェルタイプ、スプレータイプ、使い捨てタイプ、くもり止めクロスなどがありますが私使ってみて一番良かったと思ったのが”くもり止めクロス”です。ジェルタイプやスプレータイプはふき取りが使っているうちに手間になってきて使わなくなったりしました。使い捨てタイプはすぐに無くなるイメージでコストパフォーマンスがやや劣るイメージでした。

くもり止めクロスは1000円以下でかなりの回数が使えるうえ、やはり手軽さが一番だった為、継続して使用しています。

C&Cメガネくもり止めクロス

高性能クロスになっておりメガネを綺麗に拭き取れます。また約300回使えるため持続して使える為、毎朝のタイムパフォーマンスに繋がります。くもり止めは色々な種類がありますがやはりシンプルな使い心地が一番重要だと思います。その点はこのくもり止めクロスがオススメです。

まとめ

今回はメガネの清掃方法やくもり止めを紹介しました。工場勤務では様々な環境でメガネを着用する為、汚れ、くもりなどの悩みが多いと思います。今回紹介した商品で特に重視した点は手軽で持続性がある事にポイントを置きました。実際に私は1年以上超音波洗浄機とくもり止めを使用しています。昨今ありすぎるくらい色々な商品があって悩みますが続けなければ購入したかいが無く非常に残念です。

ぜひ紹介した商品で日々の小さなストレス解消してみてはいかがでしょうか?

今後も工場勤務特有の悩みを解決する記事を書いていきたいです。

 

ではまた

工場勤務10年以上のメカ丸が教える!作業服の洗濯方法

どうもメカ丸です。

 

今回は趣向を変えて工場勤務の作業服の洗濯方法について書いていきたいと思います。この記事を読んでいる方の大半は工場勤務の方、工場勤務に今後なる方だと思います。会社の業務内容によって異なりますが工場勤務の作業服はかなり汚れます。普通に洗濯しただけでは全然汚れが落ちない経験はありませんか?油汚れ、粉塵など要因は様々かと思います。

洗濯洗剤でも作業着用、油汚れ用なども数多くありますが今回は普段の選択方法にひと手間加えて汚れを落とす方法を紹介したいと思います。



 

洗濯前

まず洗濯の前に毎日洗濯する方、週末に洗濯する方などいると思いますが以外に大事になってくるのが”自宅に持ってくる前”になります。

汚れるのを見越している会社などであれば会社に洗濯機などがあるかもしれません。

自宅の洋服などを洗濯する洗濯機と違って汚れていても思い切って洗濯できます。

なので会社で予洗い→自宅で仕上げなどがベストになります。

が中々そうはいかず私の会社にもありますが使用人数などが多く回ってこない為、使用していません。

基本的にどこの会社もエアーコンプレッサーなどがあるかと思います。エアガンなどを利用して作業服をしっかりとエアブローしてください。

エアブローする、しないでは大きな差が出ます。目に見えづらい汚れも飛んでいる為、予想以上に効果があるので是非行ってください。

 

予洗い

①50℃程のお湯を洗面台に貯める

約50℃程のお湯を作業服が浸かる程度洗面台に貯めます。貯める量は作業服が軽く浸かる程度でOKです。また約50℃にする理由はオキシマルチクリーナーが水では溶けにくい為です。

オキシマルチクリーナーを入れてよくかき混ぜる

オキシマルチクリーナーを入れてよくかき混ぜて溶かします。

③作業服を漬けて30分程度放置します。

洗面台にお湯貯めオキシマルチクリーナー溶かしたところへ作業服を漬けます。そして30分程度放置します。

④作業服を揉み洗いをして通常の洗濯をする

作業服を揉み洗いをすると汚れがどんどん出てきて水の色が変わります。一度で汚れが出きらない場合は貯めた湯を捨てて水でも良いので数回揉み洗いします。終わったら軽く水を切り洗濯機へ入れて通常通り洗濯をします。

 

オキシマルチクリーナー

オキシマルチクリーナーはよく販売されているオキシ系の酸素系漂白剤になります。

よく売られている代表的なオキシ系の物よりリーズナブルなのでコストを気にして使う必要がないので汚れ落ちが実感しやすいはずです。

某ファッションセンターでは290円で販売されていた為、私は4本程まとめ買いしました。

オキシマルチクリーナーに漬ける方法は是非普段使っているフェイスタオル、バスタオルでも一度行ってみてください。毎日普通に洗濯していても汚れが出てきてタオル本来の色に近づくはずです。

 

まとめ

この方法のメリットは洗面台に水を貯める為、汚れが目に見えやすいです。その為綺麗になった実感が湧きます。工場勤務の方の汚れは色々な種類の汚れなので通常の洗濯ではなかなか綺麗になりずらいですがオキシマルチクリーナーは酸素系漂白剤の為、黄ばみ、泥汚れ、悪臭などに効果があるので大概の汚れに対応できます。

普段の洗濯に一工程増える事になりますが油汚れなどはしっかり落とせないと汚れが沈着して落ちなくなってしまう為、この方法で洗濯すれば作業服の持ちも変わります。

ぜひ今回紹介した洗濯方法で作業服を綺麗にして気持ちよく働きましょう。

 

ではまた

生産技術職で活かせるスキルについて

どうもメカ丸です。

 

この記事を読んでいる方は主に転職、または就職で”生産技術”の求人を見ている方が多いかと思われます。ただ自分の持っているスキル、資格が活かせるか疑問になっている方へ今回は生産技術職で活かせるスキルについて紹介したいと思います。

漠然とスキルといってもできる、できないの判断は難しいと思うのでスキル、資格、技能講習に分けて紹介しようと思います。

この記事を見て工業系の学校に行って習った事、前職で取得した資格、技能講習などあれば転職、就職の際は必ずプラスに働くはずです。

 

生産技術の仕事内容などについて書いた記事もあるのでぜひご覧になってください。

 

hozenbiyori-mekamaru.hatenablog.com

 

 

アーク溶接

溶接といっても色々な種類の溶接方法がありますが工業高校などで習うポピュラーな溶接方法は”被覆アーク溶接”かと思います。

沢山の種類の溶接方法ができるに越した事は無いですがアーク溶接が出来れば問題ないと思います。

溶接箇所がかなり多いなどアーク溶接では大変な場合は外注に依頼するケースが多いです。



アーク溶接とは

被覆アーク溶接は母材と同じ金属棒を電極として母材との間にアーク(プラズマの一種で高温で強い光を発する)を発生させ、それを熱源として互いを溶かし溶接する方法です。

メリット

風の影響を受けにくい為、屋内でも屋外でも行えます。また古くから流通している事もあり溶接機本体も比較的安価なもの多いです。

デメリット

溶接後はスラグの除去作業などもあり作業速度が比較的遅い為、溶接物が大きかったり、溶接箇所が多い場合はあまり向いていません。

またある程度の慣れが必要で初心者は講師や熟練の方から教えてもらい練習が必要になります。たまに筋が良く一発でうまくできる方もいますがちゃんと要領を学ぶ必要があります。

技能講習

アーク溶接を仕事として行う場合”アーク溶接等特別教育”を受講し、修了証を取得する必要があります。私も受講しましたが学科が1日、実技で1日くらいの日程になります。テスト、実技テストなども無い為、しっかりと受講していれば誰でも修了できます。実技も全く溶接できなくても講師の方が丁寧に教えてくれるはずです。

アーク溶接は誤った作業方法をすると非常に危険で最悪死に至ってしまう場合もあるので講習内容は危険についてが主になります。また被覆アーク溶接で発生する煙はヒュームといって有害になる為、防塵マスクなども必要になります。溶接といえば面をしている作業が思い浮かびますが溶接のアークを直視すると目が皮膚炎を起こしてしまうためです。

このように注意点が多いためアーク溶接等特別教育を受講し安全第一で作業するようにしましょう。

生産技術でスキルを使う場面

生産技術では現場の環境で快適かつ安全になるように台、棚、梯子などを作成したりします。全てネジ留めにしてしまうと大変な労力となる為、大半を溶接にて作成します。

また現場の生産ラインの機械が振動などにより割れやヒビが発生する際は恒久的に溶接にて補強します。このように生産技術では溶接スキルは非常に活躍する場面があります。入社前にこのスキルがあれば会社側は特別教育、OJT教育の時間が大幅に削減できるため良いアピールポイントになるはずです。

 


 

ガス溶接

会社によりますがガス溶接といっても溶接方法としてはアーク溶接などのほうが主になるかと思います。ガス溶接で特に必要なスキルは”ガス切断””加熱”になります。

私の会社ではアーク溶接と同じくらいの頻度で必要なスキルになっています。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240311073716j:image

ガス溶接とは

可燃ガスであるアセチレンガス等及び支燃ガスである酸素を使用してガス溶接等の作業を行います。この可燃ガスと酸素から熱を発生させ金属を溶かして結合させます。アーク溶接に比べ火花が発生しないため溶接部の確認が容易になります。またガス量で調整が効く為、薄い金属などの溶接に向いています。

ガス切断

ガス溶接も同じですがガス切断機を使用します。使用方法はガスを出し火花を出して着火します。点火用のライターがありますが現場などでは火であればなんでも点きます。

私も緊急時用で腰道具にオイル切れで火花だけが出るライターを携帯しています。

生産技術では生産ラインの故障や破損などで干渉してしまう部分などや工場の柱に製作品を設置する際に邪魔な物があればガス切断で切断します。ボンベ2本は多少重いですが大概移動用の台に乗っているはずなので使用箇所に運んでいきます。

グラインダーの切断砥石などより切断面は粗いですが素早く切断出来るため緊急時に適しています。ただ火気厳禁の場所や粉塵が多い場所などでは危険な為、注意しましょう。

加熱

ガス切断機の炎は溶接や切断だけでなくバーナーとして加熱に使うことも多いです。市販のバーナーよりも温度が高いので対象物を損傷してしまうリスクもあるので注意しましょう。

よく使う場面はOHや現場対応時に”ベアリング”を付け外しする時です。金属は熱すると膨張する性質がある為どうしても外れない場合はガスの炎で炙り付け外ししたりします。

治具などの制作物に取手を付けたい場合などに丸棒などを炙り金属の曲げたい部分を柔らかくして曲げたりします。赤くなった金属はものすごく熱いのでまずは触れてはいけない事と赤くない部分でも十分に熱いため革手などを着用し作業しましょう。

技能講習

ガス溶接の作業を行う上で"ガス溶接技能講習"を受講し、修了証を取得する必要があります。アーク溶接特別教育と同様に学科、実技があります。

しっかりと受講していれば誰でも修了できます。

ガス溶接はその名の通りガスを使用する為、安全に関する内容が多いです。

また実務経験を積むとガス溶接主任技術者免許試験の受験資格が得られます。

仕事上ガス溶接の割合が多い場合は必要になるかもしれません。

生産技術でスキルを使う場面

やはり溶接として使うというよりは切断と加熱を使う場面が多いです。トラブルなどの緊急時、コンベア等に製品が挟まって取れないなどといった時に叩いて外したり、グラインダーで切断しようとしても時間が掛かる為、ガス切断が早いです。

加熱は緊急時も使用しますがオーバーホールや治具製作の時に使用する事が多いです。

いずれも注意すべき点は”火”を使用している為、火災爆発といった災害の危険性も常にあると念頭に置いて作業しましょう。コンベアなどもベルトはゴム製が多いためすぐに火が点いてしまいます。

ガス切断機を使う際はバケツに水を溜めておくなどして引火した際の初期消火できるようにしましょう。


 

旋盤加工(汎用旋盤)

生産技術では治具をよく作成します。その際ベアリングなどを使用する為、軸や穴などの寸法調整が必要な場面があります。

昨今は自動で動いてくれるCNC旋盤やNC旋盤が機械加工の会社で主流となりますが生産技術としては汎用旋盤といった手動で簡易的に加工する場面の方が多いのかなと思います。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240311073741j:image

旋盤とは

旋盤は加工物をチャックという回転する土台に取り付けしバイトと呼ばれる工具を回転する加工物に当てて削り、寸法を調整して精密部品を作成していきます。

また段削りなど以外にも穴あけやネジ切りなども出来るため加工の幅が広い為、作成できる治具などの精度も上げる事が可能です。

メリット

ネジ切りはある程度スキルが必要になりますが穴あけのメリットはボール盤などでは加工物の中心をケガキで取りポンチなどを打つ必要があり、手間であり精度も低いです。

ですが旋盤で穴あけする場合は加工物をチャックで掴んで回転させるため芯がしっかりと取れます。また加工物自体を回転させるメリットは内径や外径など微調整したい場合や錆を落としたい時などに紙やすりを当てたりすることで綺麗に磨くことが可能です。

あとちょっと削ればベアリングが入るのに・・・なんて場面多いと思いますが旋盤で軸を掴めれば微調整は容易にできます。

デメリット

工場で働く場合に労働災害で多いのは回転物になると思います。ボール盤なんかは手軽なこともあり気の緩みが出やすく軍手を巻き込んで指を無くすなんて事があります。

私が勤めていた会社でも実際にボール盤で小指を無くされた方がいました。小指を無くしたのが原因で握力が半分ほどに下がってしまい業務に支障をきたし退職されました。

このように回転物を取り扱う際は注意が必要です。旋盤も同様で軍手などは簡単に巻き込まれてしまいます。私自身も以前の会社で鉄パイプの曲げなおしをしていましたが作業の仕方が回転するパイプを油を付けた素手でひっぱりながら直すというやり方でした。今は絶対やっていないやり方だと思います。

ある時パイプが旋盤に引っかかってしまいグニャグニャに曲がって暴れました。私も危うく腕を持っていかれるところでした。

便利ですが危険が隣り合わせである為、注意して作業する必要があります。

資格

資格は"技能検定・機械加工(普通旋盤作業)"という資格があります。3級、2級、1級とありこちらは国家資格となっているので持っていると製造業であれば必ずプラスになると思います。

合格率は3級が70%、2級が60%、1級が50%程になります。

ただその分数時間の勉強、数時間の実技練習では合格が難しいため職業訓練校などでまとまった時間の中で勉強した方が良いでしょう。

十分な汎用旋盤の実務経験があれば3級、2級の実技は合格できるかもしれません。学科はプライベート時間を使う事になりますがそこまで難しくはないかと思います。

実際に私が以前勤めていた会社では汎用旋盤の実務経験のある人が会社で3級を取得していました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

現場で役立つ旋盤加工の基本と実技/石田正治【1000円以上送料無料】
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/3/10時点)

楽天で購入

 

まとめ

今回は生産技術に活かせるスキルを紹介しました。生産技術は業務の幅が広い為、まだまだスキル(資格、技能講習etc)はありますがとりあえず私が持っていて実際に業務で活きているスキル3つを紹介しました。

私も勉強が年々辛くなってきましたがまだまだ資格を取る予定です。

 

ではまた

【CASIO】工場勤務10年以上のメカ丸が選ぶ!オススメCASIO腕時計4選

どうもメカ丸です。

 

今回は工場勤務の方にオススメの腕時計を紹介しようと思います。

工場勤務だと邪魔になるから腕時計を着けない方もいるかと思います。

ですが忙しい中でこまめに時間を確認しなければいけない...

ただ工場だと汚れや破損、粉塵による故障が気になって着けられない...

そういった方に向けて、工場勤務10年以上のメカ丸がタフでオシャレなCASIO腕時計を歴代の着用順に4選紹介しようと思います。



 

CA-53W-1(データバンク)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CASIO カシオ 腕時計 デジタル カリキュレーター CA-53W-1
価格:3,080円(税込、送料無料) (2024/2/24時点)


 

こちらの時計は映画バックトゥザフューチャーに登場する”データバンク”の名前でおなじみの時計になります。私は社会人なりたての頃は腕時計を着用していませんでした。

当時この記事をご覧になってる皆さんと同じように仕事用の時計をネットで探しているときに出会いました。価格がリーズナブルで”チープカシオ”として紹介されており、レトロな雰囲気が気に入って購入しました。プライベートでも着用するくらい気に入った1本でした。

生活防水に対応している為、雨や洗顔、手洗いでは使用上問題ありません。ただバックライトはありません。

 

ポイント

まず価格がリーズナブルです。仕事用は最悪壊れてしまっても数年使って買いなおすつもりでいれば着用が億劫になりません。電卓機能が付いていますがさすがにほとんど使いません。ですが書類記入の際に年月日を調べる分には使いやすかったです。

当時クリーンルームに勤務していた際に着用しており、軽量でケースが薄い為クリーンスーツの着脱も楽にできました。

 

 

F91-WM-7AJH


 

こちらの時計はデータバンクの時計を買って”チープカシオ”のジャンルにハマってしまい購入しました。シンプルなデザインとやはりリーズナブルな値段が決め手でした。国内問わず世界中で人気の一本で評判通りの時計だと思います。

生活防水に対応している為、雨や洗顔、手洗いでは使用上問題ありません。こちらはLEDライトが付いており横から照らすタイプになっています。

 

ポイント

今回紹介する4本の中で一番価格がリーズナブルです。また軽さも一番軽い為、一日中着けていても全く疲れません。ケースもデータバンクと同様で薄い為、着替えの際も邪魔になりずらいです。ただ液晶はフラットになっている為、クリーンルームなどの環境であれば問題ないですが今の職場のように溶接、塗装、電気工事などタフな環境だと液晶に傷が付きやすい為、注意が必要です。実際に私は電気工事の際にどこかに擦ってしまい傷が付きました。袖や革手などで隠せる時は隠して傷対策を行ってください。

GM-B2100D(G-SHOCK)


 

こちらは今回紹介する4本の中で一番価格として高価な物になりますがしっかりと高級感がありデザインも洗練されています。チープカシオで腕時計自体にハマってしまいメタルバンドの時計を探していた時に一目惚れして購入しました。

私としては初めての"G-SHOCK"でやはり機能、タフさでは圧倒的でした。

20気圧防水、ソーラー駆動、Bluetoothスマホとのモバイルリンクになっており時刻合わせはリンクした際に自動で調整してくれます。

 

ポイント

今回紹介する中では高級感がある分重厚感もありやや重く感じるかもしれません。高価な為、工場では使用しずらいイメージもあるかもしれませんがG-SHOCKなので防水、粉塵、耐久性も高い為、十分使えるはずです。またG-SHOCKはある程度小傷などの使用感は逆にエイジング感があり愛着が沸きます。いずれ売却したい方などはプライベートのみの使用が良いかもしれません。

また私の場合はこの時計の天敵は”溶接”でした。

どうしても溶接のスパッタはフルメタルの時計には小傷では済まない為、注意が必要です。

 

DW-5600BB(G-SHOCK)


 

こちらは現在一番使用条件が合っていて着用率の高い物になります。4本の中では価格は中くらいとなります。デザインが秀逸ですべてブラックで統一されており私的にエンジニアが付けていたらカッコいいと思い購入に至りました。機能面をGM-2100Dと比べると20気圧防水のみですがこちらはバックライトが付いており画面全体が光る為、暗い時の視認性が非常に良いです。

 

ポイント

オールブラックのデザインはカッコいいだけでなく工場勤務としては汚れが目立ちにくい点も気に入っています。こちらの時計はしっかりと使い込んでエイジング感を出しながら使おうと思っています。すでに黄色の塗装スプレーが若干小さな点になって付いてしまっていますが逆に愛着が湧いています。

またF91-Wを使っていた際に傷が付いてしまった事への対策として、今回は”バンパー”をカスタムパーツとして取り付けています。デザイン性も上がるのでオススメです。


 

念には念をという方には"9H高硬度【光沢】保護フィルム G-SHOCK DW-5600シリーズ"もご紹介します。厚さ0.2mmと薄くそれでいて傷、汚れに強く、自己吸着タイプで貼りやすいです。タフな環境でも傷を付けずにお気に入りの時計を着用したい方にオススメです。


 

 

まとめ

今回紹介した腕時計はCASIOの物だけでしたが元々CASIO好きだったというわけではありません。他のメーカーの物も使ったりしましたが工場勤務にオススメできる物を念頭に入れるとやはりCASIOになりました。価格も低、中、高になっているので工場環境のタフさなどに合わせての購入も良いかと思います。

今はこの4本で使いまわしていますが新しく購入した際はぜひ紹介したいと思います。

 

ではまた

【3分でわかる】生産技術職のメリットとデメリット

どうもメカ丸です。

 

この記事を読んでいる方は製造系の仕事がしたい、求人にある”生産技術”が何をしている部署なのかわからない、一度生産技術の仕事をしていた方など様々かと思います。

だけど詳しい仕事内容やメリット、デメリットがわからない。そういった方に向けて今回は現役の生産技術職であるメカ丸が生産技術職のメリット、デメリットを紹介し転職を考えている方または生産技術に興味のある方の役に立てればと思います。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240216074001j:image

 

仕事内容

別の記事でも書いていますが生産技術の業務は多岐に渡ります。

  • 設備保全、トラブル対応、生産ラインの導入
  • 電気工事など現場の各種インフラ
  • 業者による工事などの立ち合い、手配etc...

といったように幅広い知識が必要になります。

機械工学、電気工学、空気圧制御、油圧制御、溶接、PC事務作業etc...全てを完璧にと言うよりは全ての基礎をある程度理解しておくイメージです。

真面目に働いていれば年数を経ていく事に知識の質は勝手に上がっていきます。

 

以前生産技術の仕事内容について記載した記事があるのでぜひご覧になってください。

 

hozenbiyori-mekamaru.hatenablog.com

 

メリット

兎にも角にも技術が身につく

仕事内容で紹介したように生産技術の業務は非常に幅が広いです。勉強する事も多いですがその分色々な知識を付けて現場で対応するうちに技術が身に付きます。

生産技術の業務とは別に私の職場では決まった時間に現場の作業にも入ります。その為、もし部署異動などがあっても経験と知識を活かせば対応できるかと思います。

私は機械工学、事務作業はある程度前職で学んだ為、他の分野を特に勉強中です。電気工学と溶接は何をするにも幅が広がりました。ちょっとした治具を作るにも今まで作りたい案はあっても溶接が出来ない為、作れませんでしたが今では溶接ができる為、大概の物は作れるようになりました。

 

②学んだ知識は私生活でも使える

数多くの事を学ぶ為、仕事だけで無く私生活にも活かせます。特に電気工学は家電、ブレーカーなど今の生活では電気が欠かせません。例えば日常でもW(ワット)などの単位はスマホやPCの充電器を選ぶ基準にもなったりします。また学んだ知識で無理はしませんが家電が少し調子悪い場合でも解決できたりします。電気の基礎を学ぶと日常で入ってくる単位や数値の情報がわかる為、私生活に役立ちます。最近ではDIYなども流行っていますが棚や台を作る時などはネジやビスを使う為、機械工学の知識は役に立ちます。

 

③もしも転職する際でも有利になる可能性が高い

私は今のところ全く転職する気はありませんがもしも転職となった時でも有利になる可能性が高いです。

理由は

  • 人にもよりますが基本的に資格取得、講習などが多いため履歴書に書ける内容が多い。
  • 生産技術の経歴があれば転職市場で需要がある
  • 製造業界の人手不足も伴い生産ラインの設計・管理を行うエンジニアの確保が急務になっているから

 

以前生産技術の将来性について書いた記事があるのでぜひご覧になってください。

 

hozenbiyori-mekamaru.hatenablog.com

 

デメリット

①生産ラインのトラブル対応は直るまで

通常通り生産できていれば基本的に残業は少なめかと思います。ですがひとたびトラブルが起きれば生産を止めてしまう為、トラブル対応は直るまで掛かります。私も以前深夜まで掛かった事もありました。現場の生産と違い切りがいいところや納期が無い為、体力的限界なども最低限考慮しますが直るまでになるので気が抜けません。

ただ自分的にはその状況になるとかなり必死になってトラブル対応に当たっている為、思ったより残業などの時間は気にならずにやれると思います。

 

②生産ラインのメンテナンスは非稼働日(休日)になる事が多い

生産ラインのメンテナンスは機械の動いていない非稼働日(休日)でなければ安全面などメンテナンス出来ないことがほとんどなので休日出勤は現場より多めになります。

ただ昨今の働き方改革などで残業時間(休出時間)などは上限があります。

※時間外労働は月45時間、年360時間

その為、社内で行うメンテナンスはライン停止の合間を見ながら行うことが多く、休日のメンテナンスは主に業者、メーカーの対応に課長以上の上長などが立ち会う事が多いです。

連休などは勉強も兼ねて立ち会うパターンがあるので覚悟した方が良いでしょう。

 

③3K(きつい、汚い、危険)の要素が多い

生産技術は製造業で昔から言われている3K(きつい、汚い、危険)の要素が多いです。

特に汚い、危険は隣り合わせになります。現場は会社によりますが生産するうえでの粉塵、メンテナンスではグリス、油圧オイルなどの油汚れもどうしてもあります。粉塵と油が混ざるとなんともいえない汚れに変わります。

特に危険を意識しなければいけないのは油圧などの高圧力で動く機械(プレスなど)、回転する機械(グラインダー、ボール盤、コンベアなど)は細心の注意を払う必要があります。

会社によりますが粉塵などは防塵マスクや防護服で業務しているかと思います。そういった会社はじん肺の健康診断も行っているところが多いです。

 

まとめ

今回メリット、デメリットを紹介しましたがやはり知識や技術を付けたい方、物作りの醍醐味を味わいたい方には生産技術は非常にオススメです。ただその点作業環境や休日などの時間を大切にされたい方にはあまりオススメできません。

とにかく物作りの技術を学びたい、技術はあるけどどのジャンルの部署に入れば良いかわからない方などは是非"生産技術"をご検討ください。

私は地道に努力する事と物作りが好きといった点で生産技術に向いているんだと思います。これからも沢山学び"保全日和"で紹介していければと思います。

 

ではまた

 

【3分でわかる】ベアリングの種類と用途を解説

どうもメカ丸です。

 

今回は"ベアリング"について書いていこうと思います。製造の現場では生産ラインなどの大きな設備からリューターなどの工具などありとあらゆるところにベアリングが使用されています。

 

ベアリングには種類が有り、それぞれの特徴があります。その特徴に合わせて用途を変えていく必要があります。今回は現役生産技術職のメカ丸が良く使用しているベアリングの種類、用途について書いていこうと思います。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240202132356j:image

目次

  1. ラジアル軸受
  2. スラスト軸受
  1. ボールベアリング
  2. ローラベアリング

 

概要

ベアリングは"軸"の回転を受けて支える"軸受"とも呼ばれます。英語で"bear"は「支える」という意味でベアリングは支える物という意味です。内輪、ボール(ころ)、外輪の要素で出来ています。中のボールが回転する時の摩擦を減らしている為、滑らかに回転します。

最近では"ハンドスピナー"が流行しましたがベアリングの特徴がよく出ているかと思います。

ベアリングを使用すべき箇所に丸棒と穴だけにした場合、摩擦ですり減り摩耗します。または高速回転する箇所では発熱による焼き付きなども発生します。ベアリングは機械産業ではなくてはならない部品になります。

特に生産技術職では非常に目にする機会が多く学んでおくべき要素の一つになります。

 

荷重種類

  • ラジアル軸受

ラジアル軸受は径方向の荷重を受けます。どちらかといえばスラスト軸受より使用頻度は高い傾向かと思います。ハンドスピナーなんかもこちらのタイプの軸受になります。

 

  • スラスト軸受

スラスト軸受は軸方向の荷重を受けます。英語でthrust「推力」という意味で回転する物体の軸方向に働く力を受ける軸受けになります。

 

種類

  • ボールベアリング

外輪と内輪の間にボールが入っており、ボールが回転する事で摩擦が減り、滑らかに回転します。ベアリングの中には”保持器”といわれるボール同士ぶつかるのを防ぎ、軌道輪から外れないようにする部品が入っています。

ボールベアリングは高速回転に適している為、車や飛行機などから製造現場ではグラインダー、リューター、扇風機など数多くに使用されております。

 

  • ローラベアリング

外輪と内輪の間にローラー(ころ)といって円筒状のパーツが入っており、ボール同様回転する事で摩擦が減り、滑らかに回転します。ボールベアリングより大きな力に耐えられるようになっています。

ローラベアリングは高速回転、重荷重に対応できるため産業用や自動車など幅広く使用されています。

 

シール

ベアリングにはシールと言ってボールやころの部分を潤滑剤(グリス)とともに密封した金属、ゴムのプレートの事です。シールは外部からのゴミや水分の侵入を防ぎます

またシールの無い物は開放型と言って外部の異物侵入があまり無い箇所でグリスなどの潤滑剤が多く入れられている部分ではあえて開放している事でグリスが浸透するようになっています。

この画像はゴムシールになります。

黒色接触ゴムシールと言って内輪に接触しておらず

オレンジ赤色接触ゴムシールと言って内輪に接触しています

接触している方がより粉塵などの侵入を防ぎます。私も工具のオーバーホールをする際グラインダーを長時間使用している工程ではやはり粉塵が多いためベアリング交換時はゴムシールに変更する事があります。

この画像は金属シールになります。

摩擦が少なく高速回転に適しており密封性、防塵性はゴムシールに少し劣りますがバランスの良い性能の為、使い勝手が良いです。

 

取外しについて

ベアリングの内径は規格があり決まっています。基本的にゆるゆるだと芯が出ない為、軸に対して内径の寸法公差があります。

その為ベアリング交換の際は簡単には外れません。その時に使う工具が"ベアリングプーラー"になります。

爪の部分をベアリングの外輪に引っかけて軸を真ん中のネジ部で回しながら押し込んでいきます。注意点は必ず外輪に引っかけます。シール部に当ててしまうと簡単にへこんでしまいます。ゴムシールは元よりメタルシールでも簡単にへこみます。完全に壊れている物であれば良いですがあまり替えがなく再利用する物などは注意しましょう。

付ける時は外したベアリングや外輪に当たるような円筒の物があれば利用しましょう。

無い場合はプラスチックハンマーなどで対角に4か所ほどを均等に叩いていけば入ります。

ベアリングは金属で頑丈そうに感じますが内部は非常に高精度で作られている為、少しのへこみなどでも滑らかに回転しません。

正直ベアリングの取外しはある程度難易度がある為、慣れと経験が必要になります。

 

まとめ

今回ベアリングについての記事を書きましたが種類、規格、メーカーなどかなりある為、注意点はそれぞれ変わるかもしれませんが取り扱いはどれも一緒で想像以上に高精度で作られている為、細心の注意を払いましょう。

ボールかころ、シールの選定を間違えると付けた段階ではスムーズに回っていても交換期間が著しく短くなってしまう事もあります。工具等のオーバーホールであれば基本的には初めに付いている物を選択するのが無難かと思います。

ベアリングは”機械産業のコメ”と言われるくらい重要なパーツになります。目にする機会も多いですがその分奥が深いんだと思います。

私もせっかくなのでブログの記事にするついでにもっともっとベアリングについて学んでみたいと思います。

 

ではまた

生産技術が将来性のある職種である3つの理由

どうもメカ丸です。

 

今回生産技術が将来性のある職種である3つの理由について書いていこうと思います。

 

生産技術という職種を全く知らない方はぜひ”生産技術とは?”の記事をご覧になってください。

 

hozenbiyori-mekamaru.hatenablog.com

 

製造業の中では”きつい”イメージの方もいるかもしれませんが将来性は意外に明るく、その誤解を今回は現役の生産技術職のメカ丸がその3つの理由を紹介します。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240128201903j:image

多くの知識を得られ、そして学べる

製造業の醍醐味はものづくりです。その主役はオペレーターといって実際に手で工具を使用して物を作る人や機械を操作して製品を加工して作る人になります。生産技術はその使う工具や機械を修理、整備していく仕事になります。その為、求められる知識は会社全体になり1種類の機械では無く複数の機械、生産ラインの知識が必要になります。工場内の電気、または梯子や台など設備インフラも見ていく必要があります。

機械工学、電気工学、空気圧、油圧、ガス、溶接、フォークリフトなどの運転、クレーン操作、図面、設計など製造業の知識は全てと言っても過言ではないかもしれません。

生産技術で働いていたが退職してしまった・・・そういった方でもある程度しっかり生産技術で働いた方なら知識は豊富なはずです。

転職であってもかなりの強み、経験になると思います。

製造業は人手不足により生産技術は売り手市場の為、生産技術の経験を欲しがる企業は多いはずです。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240128201940j:image

AI、ロボットなど未来の技術に仕事を取られない

世間では"ロボットやAIに仕事を取られる”と言われ、現に取って代わられるような業種も増えてきているかと思います。製造業も他なりません。なぜならほかの業界よりもロボットのように精密な機械と密接な仕事になるからです。

私は過去に機械加工の会社に勤めていましたがその時も初めのうちは汎用機械を手で操作し仕事をしていましたが次第により手では無く機械、ロボットが実際に加工を行う機械を扱うようになっていきました。

10年程前の当時でも数値を入力するだけでより高速に精密な加工ができていました。

このことから製造業はよりロボットなどを生産ラインに取り入れて行くようになります。

ただ生産技術は設備保全など機械の故障などを修理、整備する業種になります。ロボットなどの産業機械が自らの手で修理する未来はさすがにまだまだ先になるかと思います。その為、産業機械の修理、整備をする知識はこれから必ず重要になります。また予知保全といってAI技術取り入れて設備のデータを取り入れて解析し効率化を図る事が始まってきています。

この事からロボットやAIは生産技術に取って強い味方になっていくはずです。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240128202108j:image

人から感謝される仕事の為、やりがいがある

日々仕事をしていて人から感謝される事は業種によって違いますが製造業では少ない方が多いかもしれません。私も以前の会社では必死に働いていてもいい製品を作って当たり前が常態化してしまい、同僚と飲む時にお互いを褒めあったりもしました(笑)

現在の生産技術職では業務上トラブル復旧などになる為、無事復旧した際などは現場の方に感謝される事があります。工具のオーバーホールで直ったときなども同じです。

やはり感謝されると嬉しいですし次はもっと早く対応しようとか直したついでに使いやすく改善しようとやる気がでます。

大事にしていることはトラブル対応後は片付け、清掃を必ず行ってから帰る事。工具のオーバーホールの時は汚れを落として綺麗な状態で渡すこと。

これらを大事に仕事をすればおのずと現場の方との良い関係性が築けてやりがいに繋がってくると思います。

f:id:hozenbiyori-mekamaru:20240128202543j:image

まとめ

今回将来性のある職種である3つの理由と題して記事を書きましたが、やはり”きつい”イメージの原因は初めに書いた”多くの知識を得られ、そして学べる”ということを裏を返せば膨大に勉強しなければならないとなる事。会社の色々な部署の人と接する為、人間関係での問題が発生しやすいところかと思います。

将来性のある職種であっても、どんな仕事でもひたむきに学び続ける姿勢と忍耐力がなければ仕事は続かないと思います。世の中将来性のある職種はまだまだたくさんあると思いますがその仕事に就いてからが一番大事になってきます。

 

私も今年資格試験があり、新しい生産ラインも入ります。まだまだキャリアの序盤。

新しい事にどんどん挑戦して学んでいこうと思います。

 

ではまた